青単ツヴァイをぶっころす!
アクアティーチャーという1コスブロッカーかつバニラカードを出す度にドローできるという破格の性能を持つカードによって青単がさらなる進化を遂げました。嘗て環境を席巻したツヴァイランサーの復活ですね。この青単ツヴァイは圧倒的な力で環境を支配し、1700の瞬間一位達成者も出たほどです。で、実際にどうなの?
めっちゃ強いです!!!特にコンクリ&マーキュリーで環境最強のMRC対面にも悪くはないですし、ライゾウに大きく有利を取れるのも特徴です。ティーチャーらによって速攻にも強い。アガサ天門はクリパラがいない分苦しく、ミルザム出されただけで終わりです。それでも条件はあるとはいえ豊富なドロソと呪文封殺やブロックされない打点であるG0のツヴァイと強力なカードが揃っているデッキであることは間違いないです
そんな、青単をぶっ殺していきたいと思います
➀青単ミラー編
先殴りができるかどうかが大事になって来ますがいくつか条件があります。青単ツヴァイにはトリガークロックがあるかどうかとルーペかエリートジャバかで立ち回りが異なります。ジャバ入りの場合はアンタ化したジャバを複数並べて手札を整えることが可能です。
クロックがない場合
ミラーだと分かればクロックを置いてくるのでそれで有無は確認できます。また、マナ置きにエボやハルカス、エリート等をおいた場合は手札が強傾向があります。進化獣を置いてきた場合は手札が若干詰まってます。進化獣を連続で引いて詰まることも有り得るのでハルカス等はキープしておくのが無難。
ツヴァイ複数体並べてから盾を殴りにいきましょう。手札を与えて殴り返しで死ぬことだけは避けましょう。また、相手・自分共にクロック用の盤面を空けているかどうかは確認しましょう。
先殴り1点で次にトドメをさせる状況に持っていく事も大切です。
クロックがある場合は割り切り+カウンターを意識。打点となるのでマーキュリーも確保しておきましょう。
➁MRC編
ライデンホール型ならばこちらのが分があるかと思います。気をつけるべき点はカードを出さない事。
➀4ターン目エリートジャバスタートでも構わないと思うこと
➁溜めることを意識すること。ツヴァイは使わなくてもいい。ジャバ複数体+マーキュリー+コンクリ
➂4ターン目に盾を全割りしてくる事もある
➃ティーチャーがない時にバニラを出さない。ジャバジャック、マーキュリー、コンクリは出来る限りキープ。
⑤ティーチャーはバニラと絡める時のみ。
➅スクラッパーやMRC着地特に大事なのは、相手の炎獄スクラッパーとMRC着地直前を意識すること
以上が青単ツヴァイがMRC相手に小賢しく考えてる内容です。で、MRC側に必要なのはジェスタールーペ型ならクロックが入ってない事が多いのでワンショット型でいきやすい。また、シュヴァルをどかすことができないのでそちらで安定を取るのも可能。ただ、一番大事なのは
ボルシャックホールとシューティングホール!
この2枚があれば基本勝てます。また、生涯で二面除去も大事ですが醤油のが相手が嫌がることが多いです。また、ダーツでツヴァイなどを落としていく事も有効です。ヴォルグ覚醒でもありですがこちらを使うならシュヴァルを最低でも立てることは必要です。横展開されて殴られるのが負け筋なので気をつけましょう
➂声援4 雑魚だけ4のシータ大王編
声援でティーチャーを破壊しつつ加速してダンシング→大王で勝ちを決めるデッキです。雑魚だけイッソーは温存せずに直ぐ使うことを意識しましょう。また、パンツァーで除去札を集めるのが正解になることもあります。
➃城
薔薇城を入れられるデッキタイプならなんでもです。因みにランキングの上位で黒緑速攻に4枚入れてるのを見たことがあります。2つ出せれば涙目です。